探検!日本の歴史

趣味で調べた戦国から江戸時代の大名、城、藩、旗本などについて主に書いていきます。

美濃加納藩 永井家

こんにちは、勘矢です。
今回は美濃加納藩 永井家について調べたことをまとめました。
 
 

1. 加納藩 永井家

 永井尚政の三男尚庸が1658年に河内国内で二万石を分知されたことからはじまる。その後、若年寄京都所司代をつとめ、三万石に加増された。その子 直敬は下野烏山、播磨赤穂、信濃飯山を経て武蔵岩槻に入った。
 四代直陳のとき美濃加納三万二千石となり、以降幕末まで移動はなかった。幕末の尚服は寺社奉行若年寄をつとめた。
 

f:id:SGM335:20210904100112p:plain

加納藩永井氏略系図
 
 

2. 加納永井家当主

初代 永井 尚庸(なおつね)【1631~1677】
 永井尚政の三男、母は内藤清成の娘。
 1641年(11)に三代将軍 徳川家光に仕え、のち将軍家世子家綱の小姓となり、1652年(22)に蔵米千俵を与えられました。
 1658年(28)父の隠居に伴い河内国内で二万石を分け与えられ、蔵米は収公されました。1663年(33)に大坂加番となり、1664年(34)に「本朝通鑑」編修の奉行をつとめ、1665年(35)に奏者番、さらに若年寄に進みました。
 1670年(40)に京都所司代となり、山城・摂津・河内国内で一万石を加増されて三万石となりました。享年47。
 正室は旗本 稲葉正吉の娘、継室は遠江浜松藩太田資宗の娘。
 
国立公文書館創立40周年記念貴重資料展Ⅰ 歴史と物語 11.本朝通鑑
二代 永井 直敬(なおひろ)【1664~1711】
 永井尚庸の長男、母は太田資宗の娘。
 1677年に14歳で家督相続し、1683年(20)に大坂加番、1685年(22)に奏者番となり、1687年(24)に下野烏山藩主となりました。1694年(31)に弟尚附に五百俵を分け与え、その後寺社奉行となりました。
 1702年(39)浅野長矩改易後に播磨赤穂三万三千石となり、1704年(41)に若年寄となりました。その後、1706(43)に信濃飯山、1711年(48)に武蔵岩槻へ転封となりました。享年48。
 正室丹波篠山藩主 松平(形原)典信の娘、継室は旗本 永井直右の娘。直右は直敬の叔父。
 
三代 永井 尚平(なおひら)【1697~1714】
 永井直敬の二男、母は永井直右の娘。
 1711年に15歳で武蔵岩槻藩を相続しました。このとき弟の尚英(のち直陳)に千石の地および新墾田五百石、同じく尚方に千石を分与し、三万二千石となりました。享年18。
 
四代 永井 直陳(なおのぶ)【1698~1762】
 永井直敬の三男、母は永井直右の娘。はじめ尚英。
 1711年(14)に兄尚平から武蔵国内で千石の地および新墾田五百石を分け与えられ、寄合に列しました。1714年(17)に兄尚平の養子となって武蔵岩槻藩を相続し、分与された千五百石は収公されました。
 1715年(18)、1724年(27)、1729年(32)、1732年(35)、1737年(40)、1743年(46)、1745年(48)、1757年(60)と8回も大坂加番をつとめました。
 1720年(23)に岩槻城下にある時の鐘が傷んだため改鋳させたという。
 1728年(31)に八代将軍 徳川吉宗が日光社参する際、岩槻城に宿泊しました。1739年(42)に奏者番となり、1756年(59)に美濃加納に転封となりました。1759年(62)に奏者番を辞し、1762年に65歳で隠居しました。享年65。
 正室丹波篠山藩主 松平(形原)信庸の娘、信庸は先々代直敬の正室と兄妹。継室は近江水口藩主 加藤嘉矩の娘。
 
永井 尚俶(なおよし)【1726~1756】
 永井直陳の長男、母は松平(形原)信庸の娘。父に先立ち没しました。享年31。
 妻は肥前平戸藩主 松浦誠信の娘。
 
永井 尚志(なおゆき)【1732~1761】
 永井直陳の二男、母は松平(形原)信庸の娘。兄尚俶没後に世子となるも父に先立ち没しました。享年30。
 妻は出羽山形藩主 松平(大給)乗佑の娘。長女は叔父松平(大給)乗完の養女となりました。
 
五代 永井 尚備(なおみち)【1743~1769】
 旗本 永井尚方の子、母は織田信栄の娘。
 1761年(19)に伯父直陳の婿養子になり、1762年に20歳で美濃加納藩を相続しました。1765年(23)、1768年(27)に大坂加番となり、2回目の勤め中に急逝しました。享年27。
 正室は永井直陳の養女(直陳の長男尚俶の娘)。
 
六代 永井 尚旧(なおひさ)【1768~1790】
 永井尚備の子、母は永井尚俶の娘。名は直旧とも。
 1769年にわずか2歳で美濃加納藩を相続しました。1787年(20)に大坂加番となりました。享年23。
 正室は上総大多喜藩主 松平(大河内)正升の娘。
 
七代 永井 尚佐(なおすけ)【1782~1839】
 永井尚備の二男太田直熹の子。はじめ直弼。
 伯父尚旧の養子となり、1790年にわずか9歳で美濃加納藩を相続しました。1800年(19)、1816年(35)と大坂加番をとつめ、1819年(38)に奏者番となり、1827年(46)に西ノ丸若年寄1832年(51)に本丸若年寄に進み、1837年(86)に大御所徳川家斉付きをつとめました。享年58。
 正室は下野宇都宮藩主 戸田忠寛の娘。
 
八代 永井 尚典(なおのり)【1810~1885】
 永井尚佐の子、母は戸田忠寛の娘。
 1839年に30歳で美濃加納藩を相続しました。江戸城二ノ丸火番役、外桜田門番役などをたびたびつとめ、1861年(52)にアメリカ仮公使館となった江戸麻布の善福寺の警備役となり、ついで奏者番をつとめました。1862年に53歳で隠居しました。享年76。
 正室豊前中津藩主 奥平昌高の娘。
 
九代 永井 尚服(なおこと)【1833~1885】
 陸奥福島藩主 板倉勝俊の子。
 尚典の婿養子となり、1862年に30歳で美濃加納藩を相続しました。1865年(33)に講武所奉行、1866年(34)に寺社奉行奏者番、1867年(35)に若年寄兼会計奉行となりました。
 1868年(36)に帰藩して新政府方に恭順しました。1869年(37)に版籍奉還して加納藩知事に任じられ、1871(39)に廃藩置県を迎えました。享年53。
 正室は永井尚典の娘 鋭子。
 
参考文献:
 江戸時代全大名家事典(東京堂出版
 日本史諸家系図人名事典(講談社
 江戸大名家血族事典(新人物往来社
 日本史総覧 コンパクト版(新人物往来社
 名門・名家大辞典(東京堂出版
 寛政重修諸家譜(國民圖書 / 国立国会図書館デジタルコレクション)
 岩槻城と城下町(さいたま市立博物館)
 大阪府中之島図書館 大坂城代・定番・町奉行・加番一覧
 
それでは、今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。