探検!日本の歴史

趣味で調べた戦国から江戸時代の大名、城、藩、旗本などについて主に書いていきます。

大和櫛羅藩 永井家

こんにちは、勘矢です。
今回は大和櫛羅藩 永井家について調べたことをまとめました。
 
 

1. 櫛羅藩 永井家

 1680年永井宗家の尚長は、鳥羽藩主内藤忠勝に殺害されて除封となった。翌年、弟の直円が名跡相続を許され、大和新庄(奈良県葛城市)一万石で再興した。1863年、直幹が大和国葛上郡櫛羅村(奈良県御所市)に移して櫛羅藩となり、廃藩置県を迎えた。
 

f:id:SGM335:20211211083141p:plain

櫛羅藩永井氏略系図
 
 

2. 大和新庄・櫛羅藩主一覧

初代 永井 直円(なおみつ)【1671~1736】
 永井尚征の六男。
 1680年(10)に兄尚長の名跡相続を許され、大和新庄藩を立藩しました。1698年(28)に大坂加番をつとめました。1710年に病のため40歳で隠居しました。享年66。
 正室信濃飯山藩世子 松平(桜井)忠継の娘。
 
二代 永井 直亮(なおすけ)【1693~1737】
 永井直円の二男、母は松平忠継の娘。
 兄直達が分家の高槻藩へ養子に入ったため嫡子となり、1710年に18歳で大和新庄藩を相続しました。1712年(20)、1715年(23)、1721年(29)の3回大坂加番をつとめました。1718年(26)に大番頭となり、1728年(36)に辞職しました。1732年(40)から大坂定番をつとめ、1737年(45)に在番中に没しました。享年45。
 正室は越前丸岡藩主 有馬清純の娘。
 
三代 永井 直国(なおくに)【1723~1765】
 永井直亮の二男、母は有馬清純の娘。
 1737年に15歳で大和新庄藩を相続しました。1745年(23)に大坂加番をつとめました。享年43。
 正室は河内丹南藩主 北条氏貞の娘。
 
四代 永井 直温(なおあつ)【1747~1795】
 永井直国の二男、母は北条氏貞の娘。
 1752年(6)に兄直孝が早世したため嫡子となり、1765年に19歳で大和新庄藩を相続しました。1773年(27)、1777年(31)に大坂加番をつとめ、1781年(35)に大番頭となりました。1788年(42)から大坂定番をつとめ、1795年(49)に在番中に没しました。享年49。
 正室は摂津高槻藩主 永井直期の娘。直期は初代直円の五男。
 
五代 永井 直方(なおかた)【1782~1825】
 永井直温の長男、母は永井直期の娘。
 1795年に14歳で大和新庄藩を相続しました。1799年(18)、1805年(24)、1820(39)に大坂加番をつとめ、1821年(40)に大番頭となり、1823年(42)に病のため辞職しました。1825年に44歳で隠居し、間もなく没しました。享年44。
 婚約者は永井直進の娘。正室は河内丹南藩主 北条氏昉の娘。氏昉の大叔母は先々代直国の正室
 
六代 永井 直養(なおのぶ)【1803~1854】
 永井直方の子、母は北条氏昉の娘。
 1825年に23歳で大和新庄藩を相続しました。1828年(26)に大坂加番をつとめました。藩財政窮乏の中で江戸城西ノ丸、本丸造営などに献金しました。1850年に48歳で隠居しました。享年52。
 正室三河吉田藩主 松平(大河内)信明の娘 睦。
 
七代 永井 直幹(なおもと)【1829~1882】
 美濃加納藩主 永井尚佐の七男。
 1850年に22歳で大和新庄藩を相続しました。1852年(24)に大坂加番をつとめ、1858年(30)に大番頭となりました。1863年(35)に陣屋を大和櫛羅に移しました。また、同年隠居しました。享年54。
 正室は和泉伯太藩主 渡辺潔綱の娘 里。
 
八代 永井 直壮(なおたけ)【1847~1865】
 旗本 永井左門家:永井直次の二男。
 直幹の養子となり、1863年に17歳で大和櫛羅藩を相続しました。享年19。
 
九代 永井 直哉(なおちか)【1850~1912】
 下総高岡藩主 井上正滝の五男。
 直壮の養子となり、1865年に16歳で大和櫛羅藩を相続しました。1866年(17)に大坂加番をつとめました。1869年(20)に版籍奉還して櫛羅藩知事となり、1871年(22)に廃藩置県を迎えました。享年63。
 正室は公家 飛鳥井雅典の娘 芳子。
 
 井上正滝の祖父は尾張藩付家老 竹腰勝起で、曽祖父は尾張藩徳川宗勝。大伯父内藤頼多の養父は永井直敬。頼多の長兄尚品の6代後が直哉の養父直壮、頼多の次兄尚方の玄孫が養祖父直幹。
 
参考文献:
 江戸時代全大名家事典(東京堂出版
 日本史諸家系図人名事典(講談社
 江戸大名家血族事典(新人物往来社
 日本史総覧 コンパクト版(新人物往来社
 寛政重修諸家譜(國民圖書 / 国立国会図書館デジタルコレクション)
 名門・名家大辞典(東京堂出版
 大阪府中之島図書館 大坂城代・定番・町奉行・加番一覧
 
それでは、今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。