探検!日本の歴史

趣味で調べた戦国から江戸時代の大名、城、藩、旗本などについて主に書いていきます。

大河内松平家~三河吉田藩とその分家~

こんにちは、勘矢です。
前回に続き大河内松平家について調べたことをまとめました。
 
 

1. 三河吉田藩松平家

(1)武蔵忍藩~武蔵川越藩~下総古河藩

 三河吉田藩松平家は、大河内久綱の長男信綱が叔父松平正綱の養子となり、別家して独立したことからはじまる。信綱は徳川家光の誕生に伴って御近習のちに御小姓組番頭となり、1620年に五百石を与えられて以降、数回の加増により1627年に相模国内で一万石となって諸侯に列し、1633年に六人衆となり武蔵忍三万石となった。
 1635年に老中に就任し、1637年に島原の乱が起こると上使として下向し、九州の諸大名を指揮して一揆勢の籠る原城を落城させた。その後、加増されて武蔵川越六万石となり、老中筆頭として幕政を担当した。1647年に一万五千石を加増され、七万五千石となった。
 二代輝綱は家督相続時に弟信定・信興に新墾田を各五千石、堅綱に新墾田千石を分け与えた。三代信輝は家督相続時に弟輝貞に五千石を分与したので七万石となった。
 
初代 松平 信綱(のぶつな)【1596~1662】
 大河内久綱の長男、母は深井好秀の娘。享年67。
 忍藩主 在職期間:1633年(38)~1639年(44)
 川越藩主 在職期間:1639年(44)~1662年(67)
 正室遠江横須賀藩主 井上正就の娘。
 
二代 松平 輝綱(てるつな)【1620~1671】
 松平信綱の長男、母は井上正就の娘。享年52。
 在職期間:1662年(43)~1671年(52)
 正室京都所司代 板倉重宗の娘。継室は先妻の妹。
 
三代 松平 信輝(のぶてる)【1660~1725】
 松平輝綱の四男、母は板倉重宗の娘。享年66。
 川越藩主 在職期間:1672年(13)~1694年(35)
 古河藩主 在職期間:1694年(35)~1709年(50)隠居
 正室は美濃八幡藩主 井上正任の娘。正任は初代信綱正室の甥。
 

(2)三河吉田藩(前期)

 四代信祝は父信輝が耳が不自由であったため、しばしば父の名代をつとめた。1712年に三河吉田七万石へ転封となり、1714年に奏者番、1729年に大坂城代になるとともに遠江浜松へ転封となり、さらに翌年老中に就任し、在職中に没した。五代信復は1749年に三河吉田へ再封し、藩校時習館を創設した。また、久能山東照宮の修築普請手伝などをつとめた。
 七代信明は1784年に奏者番となり、側用人を経て老中となり、松平定信とともに寛政の改革に携わった。定信が老中を辞職すると、「寛政の遣老」の一人として政治路線を踏襲した。1803年に病により老中を辞職したが、3年後に再任し、在職中に没した。
 
四代 松平 信祝(のぶとき)【1683~1744】
 松平信輝の長男、母は井上正任の娘。享年62。
 古河藩主 在職期間:1709年(27)~1712年(30)
 吉田藩主 在職期間:1712年(30)~1729年(47)
 浜松藩主 在職期間:1729年(47)~1744年(62)
 正室は上野前橋藩主 酒井忠挙の養女(讃岐丸亀藩主 京極高豊の娘)。
 
五代 松平 信復(のぶなお)【1719~1768】
 松平信祝の長男、母は側室 小林氏。享年50。
 浜松藩主 在職期間:1744年(26)~1749年(31)
 吉田藩主 在職期間:1749年(31)~1768年(50)
 
六代 松平 信礼(のぶうや)【1737~1770】
 松平信復の子、母は側室 岸田氏。享年34。
 在職期間:1768年(32)~1770年(34)
 正室駿河田中藩主 本多正珍の養女(上総久留里藩主 黒田直純の娘)。
 
七代 松平 信明(のぶあきら)【1763~1817】
 松平信礼の長男、母は側室 村雨氏。享年55。
 在職期間:1770年(8)~1817年(55)
 正室遠江浜松藩主 井上正経の娘。松平家と井上家との婚姻はこれで3回目。
 

(3)三河吉田藩(後期)

 八代信順は奏者番、のちに寺社奉行を兼任し、1831年大坂城代1834年京都所司代に転じた。1837年に老中に就任するも、水野忠邦との意見の対立でわずか2ヶ月で辞職した。
 九代信宝はわずか2年弱で没したため、一族の信璋を婿養子に迎えたが5年で没したため、越前鯖江藩主 間部詮勝の二男信古を婿養子として迎えた。1859年に寺社奉行1862年大坂城代に転じたが、1865年に大坂城代を免ぜられた。鳥羽伏見の戦い後、藩論は佐幕から勤王に改められ、松平から大河内に復姓した。1869年に版籍奉還して吉田藩知事に任ぜられ、豊橋藩と改称し、1871年廃藩置県を迎えた。
 
八代 松平 信順(のぶのり)【1793~1844】
 松平信明の子、母は側室 久須美氏。享年52。
 在職期間:1817年(25)~1842年(50)隠居
 正室越後長岡藩主 牧野忠精の娘 錬姫。継室は伊勢八田藩主 加納久周の娘。
 
九代 松平 信宝(のぶたか)【1826~1844】
 松平信順の子、母は側室 満知子。享年19。
 在職期間:1842年(17)~1844年(19)
 正室は備後福山藩主 阿部正精の子 正粹の娘。
 
十代 松平 信璋(のぶあき)【1827~1849】
 同族松平信敏の子。享年23。
 在職期間:1844年(18)~1849年(23)
 正室は松平信宝の養女 貞(松平信順の娘)。
 
十一代 松平 信古(のぶひさ)【1829~1888】
 越前鯖江藩主 間部詮勝の二男。享年60。
 在職期間:1849年(21)~1871年(43)<1869年から吉田藩知事
 正室は松平信璋の養女(松平信宝の娘)。継室は越後新発田藩主 溝口直溥の娘。
 

大河内松平氏(吉田藩系)略系図

三河吉田城
 
 

2. 旗本大河内松平家

(1)旗本:旗本松平八十八家

 武蔵川越藩主松平信綱の四男信定は、1662年に兄の輝綱から常陸国内で新墾田五千石分け与えられて分家した。1698年に常陸国内の知行地を遠江国内に移された。
 
初代 松平 信定(のぶさだ)【1627~1716】
 松平信綱の四男、母は井上正就の娘。1697年に71歳で隠居享年90。
 妻は上総久留里藩主 土屋利直の娘。
 
二代 松平 信望(のぶもち)【1671~1754】
 松平信定の五男、母は下條氏。
 1697年に27歳で家督相続。御小姓、御書院番頭、大番頭。享年84。
 妻は上野館林藩徳川家の家臣 本庄道高の娘。
 
松平 信晴(のぶはる)【?~?】
 交代寄合 溝口直道の二男。信望の婿養子となるも病により廃嫡。妻は松平信望の娘。
 
三代 松平 信直(のぶなお)【1717~1756】
 松平信晴の長男、母は松平信望の娘。
 1754年に38歳で祖父より家督相続。御書院番頭。享年40。
 妻は宗家松平信祝の五女、後妻は信祝の十女。
 
四代 松平 信睦(のぶちか)【1752~1773】
 松平信直の長男、母は福島氏。
 1756年にわずか5歳で家督相続。中奥小姓。享年22。
 妻は信濃小諸藩主 牧野康満の娘。
 
五代 松平 信譲(のぶよし)【1753~1779】
 上総大多喜藩主 松平正温の四男、母は岡本氏。
 1773年に21歳で家督相続。中奥小姓。享年27。
 妻は旗本 伊東祐峯の娘。
 
六代 松平 信敬(のぶたか)【1770~1788】
 一族松平信行の二男、母は松平信成の娘。
 1779年にわずか10歳で家督相続。享年19。
 
七代 松平 信弥(のぶみつ)【1779~1825】
 松平信譲の二男、母は伊東祐峯の娘。享年47。
 1788年にわずか10歳で家督相続。御小納戸、西ノ丸の御小姓組番頭、御書院番頭、駿府城代
 妻は丹波篠山藩主 青山忠高の娘。
 
八代 松平 信宝 【?~1827】
 松平信弥の子。八十八。1825年に家督相続。火消役。
 
九代 松平 信庸 【?~?】
 松平信宝の養子。鷲三。1827年家督相続。御小姓組番頭、御書院番頭。
 
十代 松平 伊勢守 【?~?】
 三河田原藩一族三宅友信の子。帯刀。1863年家督相続。御小納戸、中奥小姓、目付。
 

旗本大河内松平氏(吉田藩系)略系図

(2)旗本:松平舎人家

 武蔵川越藩主松平信綱の六男堅綱は、兄輝綱より武蔵国内で新墾田千石を分け与えられて分家した。
 堅綱の跡は従兄弟大河内重綱の三男信義が相続した。三代信連は信義の妻の甥で、信義の養子となりその姪と結婚した。四代信應は初代堅綱の甥にあたる。五代信成は信應の兄信望の孫。
 六代信行は二代信義の兄信久の曾孫で信成の婿養子。御先鉄砲頭、小普請奉行、勘定奉行公事方、西ノ丸旗奉行などをつとめた。
 天保の頃の信敏は佐渡奉行京都町奉行、先手鉄砲頭、小普請奉行などをつとめた。
 
(寛政年間までの当主)
初代 松平 堅綱(かたつな)【1641~1665】
 松平信綱の六男。享年25。
 
二代 松平 信義(のぶよし)【1651~1694】
 大河内重綱の三男、母は関氏盛の娘。
 堅綱の養子となり、1665年に15歳で家督相続。御書院の番士、御徒頭。享年44。
 妻は旗本 天野長重の娘。
 
三代 松平 信連(のぶつら)【1678~1704】
 旗本 天野長頼の二男、母は青山幸通の娘。
 信義の養子となり、1694年に17歳で家督相続。寄合。享年27。
 妻は旗本 大河内信久の娘。
 
四代 松平 信應(のぶまさ)【1697~1745】
 一族松平信定の十三男。
 信連の養子となり、1704年にわずか8歳で家督相続。寄合。享年49。
 妻は旗本 浅野正氏の娘。正氏は甘縄藩主松平正綱の孫。
 
五代 松平 信成(のぶなり)【1719~1783】
 一族松平信晴の二男、母は松平信望の娘。
 1745年に(27)歳で家督相続。御小納戸、寄合。1780年に62歳で隠居。享年65。
 妻は松平信應の養女(旗本 関永張の娘)。後妻は旗本 平岡頼雄の娘。後々妻は旗本 稲葉通周の娘。
 
六代 松平 信行(のぶゆき)【1746~1821】
 旗本 関盛時の二男。
 信成の婿養子となり、1780年に35歳で家督相続。享年76。
 妻は松平信成の娘。
 
(寛政以降の人物)
松平 信敏 【?~1849】
 通称兵庫頭、舎人。
 
松平 鎌之丞 【?~?】
 松平信敏の子。通称舎人。1849年に家督相続。御使番。
 
※旗本各家の家名は、徳川旗本八万騎人物系譜総覧を基に採用しました。これに記載がない家は、寛政譜に記載されている最後の当主の通称を採用しました。
 
参考文献:
 江戸時代全大名家事典(東京堂出版
 日本史諸家系図人名事典(講談社
 江戸大名家血族事典(新人物往来社
 日本史総覧 コンパクト版(新人物往来社
 寛政重修諸家譜(國民圖書 / 国立国会図書館デジタルコレクション)
 徳川幕臣人名辞典(東京堂出版
 名門・名家大辞典(東京堂出版
 日本名字家系事典(東京堂出版
 徳川旗本八万騎人物系譜総覧(新人物往来社
 続徳川実紀 第2篇、第3篇(経済雑誌社 / 国立国会図書館デジタルコレクション)
 寛政譜以降 旗本百科事典 第5巻(東洋書林
 
それでは、今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございます。